完全不定期! おっさんのつれづれ草

名もなく 地位なく 姿なき おっさんの繰り言

時をかける少女

どうも、おっさんです。

時をかける少女、ご存じですね。

筒井康隆さん原作の小説で、主人公の女子高生が時間跳躍の能力を使う、いわゆるタイムトラベルものです。何度も映像化されていますね。

今回考察するのはそのうちのひとつ、1983年公開の映画の、同名主題歌についてです。

 

主演の原田知世さんが歌うこの歌を聴いていてふと、歌詞の一部が気になりました。

 

過去も未来も星座も越えるから

 

どういうことでしょうか。

タイムトラベルのお話ですから「過去も未来も」越えるのはわかります。

ですが「星座も越える」とは?

 

星座とは地球から観測できる恒星の位置関係を様々な図案になぞらえたもので、星座という確固とした「モノ」は存在しないんですね。

これが「山を越える」「川を越える」なら、陸路なら山や川に足を踏み入れ、その山や川が占める範囲を横断し、範囲の外まで移動する、といったところでしょう。ならば星座を越えるにはどこからどこまで行けばいいのでしょうか?

 

困ったときは原点に立ち返って考えてみましょう。

「星座を越える」。文字通り、星座を構成する恒星が存在する空間を飛び越える、ということにします。これならまさに「星座を越え」ていますね。

 

星座を構成する恒星は地球からも、それぞれの星も多くの場合は数百光年規模で離れています。1光年とは光が1年間に進む距離で、光は1秒間に地球を7周半しますので、それが1年間といいますととてつもない距離です。

当然、それぞれの星の地球からの距離はバラバラなので、星座が星座であるのは地球から見た場合のみということになります。

よって星座を越えるには出発点は地球でないといけません。

 

となると、地球を出発して星座を越えるには光速でも数百年から数千年を要することになります。

 

アインシュタイン相対性理論によると、物体が移動すると時間の速さが遅くなり、移動の速さが速くなるほど時間の速さは遅くなります。そして移動の速さが光速に達すると、時間の進む速さはゼロになります。

 

さあ、ここで女子高生が数千年かけて光速で星座を越えたとします。

移動中は女子高生の時間は進んでいないにもかかわらず、「星座越え」が完了してみると女子高生の周りの時間は数千年経っているわけです。

 

ん?

これって「時をかけ」てる?

この歌の作詞者は…と、ユーミンこと松任谷由実さんですか。

このような一節にまでさりげなく映画のメインテーマを織り込んでいるとは。

さすがとしか言いようがありません。

おっさん、感服つかまつりました。

 

誰も知らない印紙税

どうも、おっさんです。

皆さん、収入印紙はご存じと思います。

政府の発行で、その額面分の納税をした証明になるものですね。

現在、日本で発行されているのは額面1円から10万円までの31種で、最もおなじみなのは領収書などに貼る200円のものでしょう。

そのほか、各種許認可申請の手数料や罰金・訴訟費用、国家試験の受験手数料の支払いなどでも使います。

ですが世間は広いものです。

思いもよらない使いみちがあるんですよ。

 

その日、私は収入印紙を取り扱う窓口業務に就いていました。

そこへ一人の男性が来店。

「いらっしゃいませ。ご入用の額面はおいくらでしょうか?」

「わからん。なんでもいいから早くくれ」

こういう人はたまにおられます。ですが、使用用途によって必要な金額はおのずから決まるものです。

しかし、この男性の答えは全く想定外のものでした。

「カボチャに貼って川に流すんだ」

 

???。

しばし、思考が停止してしまいました。

気を取り直してよく聞いてみますと…。

 

男性は長年にわたって体調不良に悩んでおり、近くに住む◎※☆さん(耳慣れない不思議な発音でした)に相談したところ、この方法を教えられた。◎※☆さんとは神通力を備えた偉い人、とのことでした。

 

うーん、困りました。ですが収入印紙の販売を拒否するわけにもいきませんので、不要になっても払い戻しはできないことをまず、念押ししました。

「そんなことは絶対に言わん。早くくれ。なんぼや」

 

「なんぼや」と聞きたいのはこちらなんですが、仕方ありません。私が決めることにしました。

あまり高いとつけ込んでいるようだし、安すぎると有難み(?)がないかも…。

ええい、ままよ、と最も身近な200円ということにしました。

 

「おっ、200円か、ほい。…これが収入印紙か。あんちゃん、ありがとなっ!」

ほくほくと喜んで帰って行かれました。

 

さて、カボチャと収入印紙のご利益は本当にあったのか。これ以降この男性を見かけることはなかったので、わかりません。

ですが実際にご利益があり、しかも収入印紙が高額だとより効果てきめん、となると政府の新たな税収源になるかも…。

なんてことを一瞬、考えてしまった、おっさんでしたとさ。

とっぴんぱらりのぷぅ。

女は化ける

どうも、おっさんです。

昔から「女は化ける」といいますね。今回はそんなお話です。

 

もう20年も前になりますが、ある映画のロケーションを見に行ったことがあります。主演は、とある若手の女優でした。名前を聞いても「誰?」というほど無名だったこの女優さん、もちろんとてもかわいい顔立ちなんですが、なんというか、非常に失礼ながら、ダサいといいますか、非常に失礼ながら、華がないといいますか…。

非常に失礼ながら、こんなイモ姉ちゃんで女優が務まるのかと、ええ、非常に失礼ながら思ったものです。

 

ところがです。

この女優さん、これ以降映画やテレビドラマなどで活躍を始めました。そして見るたびにあか抜けていって、見違えるほどきれいになっていったんですね。

今では知らない人はいないであろう有名女優になっています。

 

この様子を見て私は思いました。

「芸能スカウトの眼力(がんりき)ってすごい!」

 

ゆくゆくはこんなに美人になることを「イモ姉ちゃん」の段階で見抜いていたんですからね。

 

さて、この女優さんとは誰なのか、ですが、華がないだのイモだのさんざん言ってしまった手前、大っぴらに言うことはやはり憚られます。

繰り返しになりますが、この方を見たことがないという人はほぼいないという人です。

こんなこともあるんだな、ということで今回はお開きとさせてくださいね。

これってブラック?

どうも、おっさんです。

まだまだ人手不足が続く昨今、私の職場も例外ではありません。

欠員状態で何とかやりくりしている中、先日、予定外の残業要請がありました。

それは全く問題ではなかったのですが、後日、上司にこう言われました。

 

「また残業するか?したいんだったらしてもいいぞ」

え?

こんな言い方があるのか?とは思いましたがそこは堪え、

「いえ、通常通りの勤務でいいです」

努めて冷静にこう答えたところ、

「仕事へのやる気がない。そうでないなら『喜んで残業します』と答えたはずだ」

と言われました。

 

「人手が足りないから残業を増やしてくれないか?」

だったら前向きに受け止めたと思いますが、

「やりたきゃやっていいぞ」

って、あんたは堤〇明か?わしゃ森監督じゃないっつーの!

 

失礼しました。少々取り乱しました。

でもどうなんでしょう。社会一般では普通のことなんでしょうか。

私自身や身近な人だけの考えではどうしても世間が狭くなることは否めません。

「そんな言い方はないよな」

「いや、それくらい当たり前じゃん」

いろいろな受け止め方があると思いますが、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

ウチの奥さん

どうも、おっさんです。

今日4月11日は森高千里さんの誕生日ですね。おめでとうございます。

 

かなり前のことですが、4月11日の朝、私が

「あ、今日は森高の誕生日だ」

とぽつりとつぶやいたと思ってください。

まあ、ウチの奥さん、怒り出しましてね。

「私のは忘れてたのに!信じられない!大体あなたは…!」

しまったと思ったときはもう遅い。

大体、自分の誕生日すら言われるまで気づかないくらいなんだけど…。

「いや、本当に悪かった。すまん。申し訳ない。でもこのことはもうたっぷりと怒られただろう?」

「え、そうだっけ」

いやはや、でも私が悪いことには違いないので、申し訳ないの一言です。

 

話はガラッと変わって。

我が家では灯油や自動車のガソリンは近所にあるガソリンスタンドで買っています。

プリペイドカードを利用しているわけですが、時々あるセール期間中に現金のチャージをすると、チャージ金額に応じてティッシュペーパーかトイレットペーパーをサービスしてもらえるんですね。

 

あるセールの日、私はガソリンスタンドに向かっていました。途中、ティッシュペーパーとトイレットペーパーのどちらをもらったほうがいいか、ウチの奥さんにショートメールで尋ねたわけです。その返信。

「Tペーパーでお願い」

 

???。

どうしろというのでしょう。

返信して尋ねるも返ってきません。

仕方ないので電話してみると

「ちゃんとメールしたじゃない!よく見てよ!Tペーパーって言ったらトイレットペーパーに決まってるじゃない!大体あなたは…(略、さらに略)」

「でもTペーパーじゃどちらかわからんのだけど…」

「…!。あははっ、そうだねー。ごめんねー」

あの、罵倒に対して謝罪が軽すぎる気がするんだけど…。

 

ま、こんな風にウチの奥さんは愉快な人なんです。

時代が時代なら、おさかなくわえたドラ猫をはだしで追っかけていくかもしれません。

それでもこんな私の奥さんになってくれたわけですから、ありがたく思っております。

本当ですよ、奥さん。

 

先生の言うことを聞きなさい

どうも、おっさんです。

今回のお話にはやや尾籠(びろう)な内容が含まれます。

お食事前の方などは読むタイミングにご注意ください。

 

今はどうなんでしょうか、昔は小学校のトイレで“大”をするのは何となく恥ずかしいという雰囲気がありました。

そこで何とか帰宅するまで頑張ろうとするわけですが限界に達してしまい、授業中におずおずと申し出て却って注目を浴びてしまう、という悲惨な事例もありました。

そうでなくても健康にいいわけがなく、学校として「朝、登校前にトイレを済ませておくこと」という指導が行われたわけです。

「ちゃんとトイレに行くんですよ」

「はーい」

ですむなら教師ほど楽な仕事はないでしょうが、そこはわんぱく盛りの子供たちが相手です。一筋縄ではいきません。

 

そこで私たちの担任だったK先生はこうしました。

まず、黒板に人間の消化器系の図を描きました。口から入った食べ物が食道、胃、小腸を経て…という具合です。

「…そして小腸から大腸に行き、そこで“便”になって、その先にある直腸というところに溜められた後、トイレで排出されるというわけだ。そこで問題だが、ずっとトイレに行かなかったらどうなると思う?」

私たちは食べ物が消化される仕組みは何となく知っていましたが、その先を深く考えたことはありませんでした。

 

「トイレにはいかなくてもご飯は食べるだろう?そうすると便は直腸にぎゅうぎゅうに詰め込まれていって、やがてはカチカチに固まってしまうんだ。そうなってからトイレに行ってももう遅い」

先生はみんなを見渡して続けます。

「こうなってしまうとどうしようもないから、直腸ごと切り取ってしまうしかないんだ」

K先生は黒板の大腸と直腸の境目辺りでサッとチョークを走らせました。

あたかも切れ味鋭いメスのようだったかもしれません。

 

「その後どうするかというと、お腹側に穴をあけて大腸の先をつなぐんだ。これを人工肛門というんだよ」

私は人工肛門という言葉を耳にしたのはこの時が初めてでした。おそらくクラスメイトたちも同様だったと思います。

 

「病気やけがなどでこういう生活をしている人たちが現実にいるんだ。だけど、『朝トイレに行くのが面倒だから』という理由だったら、悔やんでも悔やみきれないと思わないか?」

教室はシーンと静まりかえっています。小学生にとっては少々刺激が強過ぎたかもしれません。

これ以降、私たちのクラスではトイレに関するトラブルはなかったと記憶しています。

 

この話は私の中にずっと印象深く残りました。ですが後年になって思い返してみると、その内容以上の教訓に気づきました。

つまり、人を動かすときは「なぜそうしないといけないのか」「そうしないとどうなるのか」を懇切丁寧に説明し、納得させることが重要ということですね。ただやみくもに指示・命令をしてもなかなか思い通りにはいかないものです。

当たり前のことですが、意外と忘れていませんか?

 

うーん、今回はいつになくまじめなお話になりましたね。次はもっと固い話なのか、それともくだけたものになるか。

また次回、お目にかかりましょう。

スパチャは金ドブ?

どうも、おっさんです。

今回のテーマはスパチャ。スーパーチャットです。

スパチャとはYouTubeの視聴者が配信者に対し、応援コメントに併せてお金を送る機能のことです。昔風に言うと投げ銭ですね。

今では年間億単位のスパチャを集める配信者もいるとのことで、驚きますね。一方、最高で1回5万円のスパチャを湯水のように送る視聴者もいて、「お金の無駄遣い」「ドブに捨てているようなもの」などと呆れた声も多く聞かれます。

私もそう思っていました。スパチャを知った当初は。

 

ここでいったん話が変わります。

 

私は以前から森高千里さんの大ファンなんですね。

CDやビデオ、DVDもがっつり買いました。ファンクラブにも入りました。もちろんコンサートにも行きました。

森高千里のコンサートとはどのようなものなのか?よく知らない人のためにご説明しましょう。一言でいうと

「幸福という概念を具現化した空間」

といったところでしょうか。ここが楽しい、素晴らしいなどの点を列挙すると本当にきりがないのですが、

「生きた本物の森高千里が、わずか数メートルしか隔てない場所に実在している」

という事実がすべてといえるでしょう。

 

さて、ある年のコンサートです。このコンサートツアーのパンフレットは一部が袋とじになっていました。

「だから袋とじを切るのがもったいないという人は、もう一冊買ってねっ」

とは、ステージ上の森高さんのジョークです。

その時私はなんと、友人に頼まれた分もあって2冊買っていました。そこで両手に掲げて

「2冊買ったぞー」

と声を上げたところ、なんということでしょう!

「あっ、本当に2冊買ってくれたんだ!」

森高さんは私を見て…、そうです。私個人を見て、お言葉までかけてくれたのです!

 

これはもう天にも昇る…どころではなく、

「今まで生きてきた中で一番嬉しい」

という、金メダリストスイマー状態でした。

 

これでしょう。

あこがれのスターが、「ファンの皆さん」ではなく「私個人」を見て、あまつさえ感謝の言葉まで。

スパチャに夢中になる人の気持ちは、ちょうどこんな感じなんじゃないでしょうか。

 

むろん、興味がない人から見れば無駄遣いそのものですが、趣味というものはすべからくそんなものです。

ですからスパチャも、何万円も投げることは別として、気持ちはわかります。だから私は「金ドブ」と一蹴する気にはなれないんですね。

 

ですから代わりに次の言葉をスパチャー(?)の皆さんにおくります。

 

腹も身の内、

スパチャも自腹の内。

ご利用は計画的に。